【生活】雪道運転のコツ

 


家も埋もれちゃうような雪が降ってますね。

こちら山形はピークは過ぎたかなと思います。

みなさんのところは大丈夫ですか?

 

雪国運転歴11年、無事故無違反ゴールド免許です。(自慢!笑)

 

そんな私が雪道運転気を付けるていること3つお伝えしようかなと思います。

 

①カーブ手前でふわふわブレーキ

②轍(わだち)はとにかく慎重に!

③車間距離をしっかりとる。

 

この3つです。

1つずつ説明しますね。

 

①カーブ手前でふわふわブレーキ

 

ふわふわブレーキって何?って思いますよね。

いつものブレーキではなく、ブレーキを優しく何回か踏むんです。

ふわふわって感じですね。

だから、ふわふわブレーキ(笑)

ちなみに、直線はたくさんスピードを出さなければ特に気を付けなくても大丈夫かなーと思います。

 

②轍(わだち)はとにかく慎重に!

 

轍は除雪が綺麗にされてなく、道路がガタガタしている状態のことを言います。

たとえ直線の道でもスピードを出したら、滑ります。

しかも、真っ直ぐにすーっと滑るんじゃなく、車が反対車線に行きそうになったりブレブレに滑ります。

とっても危ないですね。

なので、轍があったらスピードをかなり落として走行してください。

 

たまに、後ろから煽ってくる車もいます。

で、怖くてスピード上げて事故を起こしてもその煽ってくる車は助けてくれないので、命を守るためにも気にしなくていいです。

 

③車間距離をしっかりとる

 

これは、もし万が一滑ってしまっても車間距離を十分に取っていれば前の車にぶつかることはないです。

 

以上、私が気を付けていること3つを紹介しました。

 

雪国のみなさんは当たり前かもしれませんが、慣れていない地域のみなさん

気をつけてくださいねー。